こんにちは!兵庫県姫路市を本拠地に全国を対象として、工場、商業施設、戸建て住宅、マンションの電気工事や、プラント電気工事を手広く手掛けている株式会社金澤電設です!
電気工事業者で活躍するために必要な資格といえば、電気工事士の資格です。
そこで求職者の皆様にとって気がかりな点となってくるのが、入社の際には電気工事士の資格が必要なのかという点ではないでしょうか。
そこで今回は、就職時に電気工事士の資格は必要なのかどうかをご紹介いたします。
電気工事士とは
まず電気工事士とは、その名称からも見て取れるように、電気工事を行うための専門的な資格のことです。
電気は社会全体を支える重要なインフラであり、取り扱いにさまざまな注意が必要ということもあって、国家資格として国によって管轄されています。
この資格には第二種と第一種という区分があり、第一種が上位の資格となっています。
第二種を取得すれば、一般住宅、小規模な店舗・事業所等、家庭用太陽発電設備といった、600V以下で受電する電気設備での工事を行うことができるでしょう。
また第一種は第二種の範囲に加えて、最大電力500kw未満の工場、ビルなどでの施工を行えるようになるのが特徴です。
入社後に資格取得を目指そう
電気工事士の資格がなければ電気工事を行えないと聞くと、持っていなければ入社もできないという風に思われてしまうかもしれません。
しかし実際にはそんなことはなく、電気工事に携わっていくためには確かに資格が必要ですが、入社時に資格を取得している必要はないという業者が多くなっています。
弊社でもご応募いただく上での条件に、電気工事士の資格取得は含めておりません。
入社後に資格取得を目指していけば大丈夫ですので、ぜひ臆することなく電気工事業界にチャレンジされてみてはいかがでしょうか。
【求人】金澤電設では新規スタッフを募集中!
金澤電設では現在、新たなスタッフの募集を行っています。
経験者の方を優先的に採用させていただいていますが、未経験の方でも意欲があり、誠実に働ける方であれば大いに歓迎させていただきます。
電気工事はインフラに関連する仕事であり、社会的意義が大きいやりがいのある仕事です。
常に安定した需要の中で働いていくことができますので、ぜひ私たちと一緒にさまざまな現場における電気工事を通じて社会貢献を果たしていきませんか?
たくさんのご応募をお待ちしております。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。